【生後5か月】パパ抱っこがお嫌い・・・?

けんじろーの日常

こんにちは、けんじろーです!

 

子育てをしていると、次から次へと色んなことに直面しますよね。
というわけで、今回も僕の最近の悩みを聞いてください。笑

 

僕の最近の悩みの一つ・・・
それは娘が僕の抱っこを嫌っていること。

 

・・・いや、
正確に言うと、

娘が眠い時、僕の抱っこを嫌がること。

 

つまり、最近は完全にママの抱っこじゃないと寝ない。という状況になっています。

 

かれこれ2週間ぐらい・・・。
まあ、平日は僕も仕事に行っているので、寝かしつけの大半をママにお願いしているということもあるのですが、最近の振り返ってみても、「僕が寝かしつけをした」という記憶がないです、、、泣 

 

 

まず、娘が不機嫌になってくるのが、ママのお風呂中
我が家では基本的に「僕が仕事から帰宅し少し落ちついたところでママがお風呂に入る」という生活なのですが、ほとんどの場合でママが部屋からいなくなるとギャン泣きスタート。

僕も「何とかしなければ!」と思い、抱っこで娘をあやすものの落ち着かず・・・。
(余談ですが、最近はラブマシーンのサビの一部を歌うと泣き止んでくれるので、それを実践しています!笑)

「もうすぐママ戻ってくるよ~」なんて言いながら、泣き続ける娘を抱っこし続け、脱衣所のドアの前でたたずむ僕と娘・・・。
脱衣所から聞こえるママの声に、娘も少し安心するのか一時的に泣き止んではくれるものの、僕と娘の2人ではどうしようもない状況なのです、、、。

 

 

そんな状況なので、ママが戻ってきてくれたら、すかさずママにチェンジ!

すると、娘の機嫌はみるみる良くなり、僕の方を見てニコっとしたりします。
そして、そのまま眠りについたりもします。

その間、ほとんど泣くこともなく。笑
僕のときは、泣き止むことすらなかったのに・・・。笑

 

 

また、娘が完全に寝落ちせずに数分で起きてしまい泣いているときも僕ではダメなんです。

娘が泣いていたら、パパかママの手の空いている方のどちらかが娘のところに駆けつけるじゃないですか・・・?
僕も自分ではダメかもとわかりつつ、駆けつけるんですけどね、
このときも、僕の抱っこだと落ち着かないことが多いです。
結局泣き止まないので、この場合もママにチェンジ。
ママ抱っこですら、すぐに泣き止むということはないですが、僕よりも落ち着かせるのが早い(うまい)気がしています。

 

 

なんでですかね?
昼間はまったく問題ないのに。

やっぱり僕の抱っこには “落ち着き” とか “安らぎ” がないんでしょうか・・・?

 

寝かしつけって、子育ての中でも負担がかかることなのに、そこで協力ができないのはもどかしい気持ちでいっぱいです。

 

もう少し成長したら、また何か変わるのでしょうか?
今が耐えどき・・・?
もうこのまま娘を寝かしつけることがないまま大きくなってしまうのでしょうか・・・?

 

色々と考えながら、5か月の娘と向き合っているけんじろーでした。

 

 

何かパパさんからのアドバイスがあったら聞かせてほしいです~!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました