先週引いていた娘の風邪、ようやく治りました。
ちょっと眉間にシワを寄せて微妙〜な顔をしながら(笑)、毎日2回お薬を飲んだ娘ちゃん、よく頑張りました!
というわけで、薬を飲み切ったタイミングで再び小児科へ。
咳や鼻水の症状はほぼなくなったことを伝え、先生に診てもらっても特に問題ないということで、予防接種(BCG)を受けられることになりました。
まずは腕をアルコール消毒し、5分間乾燥させます。
乾燥したことを確認したらいよいよハンコ注射です。ここまでとっても大人しくしていた娘ですが、さすがにギューーーっとハンコされると泣きましたね。笑
これまたよく頑張りました!!
その後はまた乾燥するまで15分待機。
私が娘の腕を固定しながら抱っこ、待機部屋でひたすら待ちます。
そのお部屋におもちゃを用意しておいてくれていたのですが、なんともレトロなおもちゃでした…!笑
ピンクのバスみたいなのにゾウさん、ウサギさん、キリンさん?、クマさんが乗っていて、ボタンを押すと音楽が流れで動物たちが動きます。動物たちの動きがなんか不気味で笑、カチャカチャ音もすごくてなんだか笑ってしまいました。笑
娘はというと、意外と興味を示し、音楽を鳴らすとじっとおもちゃを見つめていました!笑
ひたすらそのおもちゃの音楽をリピートして15分が経ち、先生のOKが出て終わりです。
注意事項について、待機部屋に貼り紙がありました。
・少量の出血は自然乾燥でよい
・接種後1時間は紫外線を避ける
・接種当日のお風呂OKだけど、接種部位をこすらない
・患部は清潔に保つ
コッホ現象についての案内も貼ってありました。
(コッホ現象とは、過去に結核菌に感染したことがある人に見られる反応で、注射部位が非常に強く腫れることがあります注射部位が非常に強く腫れるようです)
待機中に、これらを読んでおくように言われたのと、帰り際には、4日間は紫外線に当たらないように洋服を2枚重ねて外出してくださいと言われました。紫外線に当たると患部が腫れてしまうみたいです。
ちなみに、小児科からの帰り道は、私がつけていたアームカバーを娘の腕に着けて帰りました。
帰宅後、特に患部が腫れたりというのは見受けられませんでした◎
接種から数日経ちますが、出血や腫れ、コッホ現象的なものはなさそうです。
というわけで、ようやくBCG完了です!
無事に終わってよかったです。
0歳児の予防接種は残り1つ、少し間があくので忘れないようにしないと…!
※注意事項等は、私の解釈が違ったり医師の方針が異なる場合もあると思いますので参考程度に読み流してください〜。
コメント