【生後6か月】生後6か月の娘の変化

けんじろーの日常

こんにちは、けんじろーです!

今回は、すっかり毎月恒例になりました娘の変化について書きたいと思います!

 

まずは人見知り
ついにきてしまいました、人見知り・・・。

お盆中におじいちゃんやおばあちゃん、いとこたちに会う機会があったのですが、僕やママ以外に抱っこされると少し不機嫌なご様子。
時には泣いたりしてしまうこともあり、周りからも晴れて「人見知り」認定をいただきました!笑
どうやら、児童館でも周りのお友達が寄ってくると表情が固くなっているみたいです。笑

僕やママを認識してくれていることは素直にうれしいし、とても愛おしいですが、親族たちには心を開いてくれるとこちらとしても少しは気が休まるんだけどなあ・・・笑

 

2つ目は腕をばたばたさせることが増えたことかな?

きっかけは、ママ手作りの毛糸のおもちゃ!毛糸で作ったうさぎさんの中に綿と鈴が入っており、フルと音が鳴る作りになっているというもの!
娘が生まれる前からあるのですが、数か月ぶりに引っ張りだし、「こうすると音がするよ~」と実演してみたところ、娘が真似してそのおもちゃを振っていました

それからというもの、ボールを持ったときや、何も手に持っていなくても上下に腕を振るようになりました。

これまでは舐めるばかりだったのに!行動にも新たな成長が見えてきました。

 

そして3つ目は感情表現の豊かさ。

5か月の時も「笑顔が増えてきた」と書きましたが、以前よりも明らかに笑顔の頻度が増えました
我が家の娘は眠いとき以外はニコニコしている印象で、僕やママをじっと見つめていて、目が合うとニコっとしてくれます。

また、いないいないばあのように物陰に隠れたりひょこっと顔を出したりすると、僕たちを探すようなそぶりも見せてくれます。探している姿はとてもかわいいです!

 

最後はお座り!

そろそろそういう時期かも?ということで、僕たちの意思で娘にお座りさせてみています。まだ一人座りは不安定だけど、練習の甲斐あってだんだん上手に座れるようになってきました。

 

 

半年が過ぎましたが、ここ最近は人間らしさが出てきたように思います。
毎月思いますが、成長がうれしい反面、もう二度と1か月前の赤ちゃんだった娘の姿を見ることができないと思うと、同時にさみしさも覚えます・・・。
とはいえ、元気に成長してくれている娘ですので、これからも日々の小さな変化を感じ取りながら、成長を見守っていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました