【生後4か月】睡眠後退?寝かしつけに悩む

なおの日常

最近、また娘の寝かしつけに手間取っています。
最終的にベビーベッドで眠りにつくのは日付超えてからという日々が続いています。。

 

私、寝かしつけは基本的に抱っこして子守唄うたってあやして寝かせる、というスタイル。

暗い部屋だと長期戦になったときに自分のメンタルがやられるので、普通にリビングでテレビもついた明るい部屋で抱っこしています。

お風呂から授乳、寝かしつけまでは結構眠いみたいで、割とすぐ30分以内で私の腕の中で眠ってくれるときもあれば、ひたすらずーっと抱っこでスクワットしたり歩き回ってあやし続けると寝てくれます。

でもそこからです。

ベビーベッドに下ろそうとすると、パッと起きてしまいます。なんだか眠りが浅そう。
抱っこであやしなおし再びベッドに下ろそうと試みるわけですが、やっぱり起きてしまいます。

下ろせたと思っても、娘が無意識にすぐ寝返りしちゃって起きちゃうことも。

 

寝返りができるようになって困るのはココですね。寝返りして頭が上がっちゃって目が覚めちゃったり、寝返りしてうつ伏せのまま寝ちゃっててでも窒息が心配だから体をひっくり返すけどそうするとやっぱり目が覚めちゃう。

そんなこんなで時間がかかると抱っこする私の腕も疲労困憊。。

一度リビングでマットに下ろすとギャン泣きになるか覚醒お遊びモードとなり、振り出しに戻るって感じ。泣笑

 

夫は翌日も仕事に行くので寝て欲しいと思い、なるべく娘に早く泣き止んで欲しいと焦りながらまたあやしてみたり、遊びに付き合ってみたり、、、。なんだかんだで次の授乳時間になって授乳してようやく就寝。ふぅっ。

 

私も疲れるから早く寝たいのですが、ここまでくるとなんだか目が冴えちゃって寝付けないです。涙 また娘がすぐ起きるんじゃないかとか思っちゃって、娘の寝相の音に敏感になってソワソワしてしまいます。

こうやって母子共に夜を乗り越えて朝を迎えるわけですが、こうなると、午前中〜15時くらいまで娘は結構寝ちゃって(ずっと寝てるわけじゃないですが)、睡眠サイクルが狂ってきちゃっているのでしょうか…汗 

 

私も午前中ゆっくりしたくなっちゃうので、娘に合わせて寝ちゃったりするのですが、娘をある程度の時間で起こしたりした方がいいんですかね、、
本当なら午前中に近くの児童館に行ったりしたいのに、娘の起きるタイミングがうまく合わずに断念する日々

 

成長の節目で一時的に睡眠が乱れる時期がある(睡眠後退)みたいですが、今はその時期なのでしょうか。

確かに生後4ヶ月を迎えて娘は寝返りがしっかりできるようになって、首もすわり縦抱っこも板についてきて、見える景色が変わってきたのかいろんなものをキョロキョロ観察しているように思います。今まで仰向けに寝ていて見えていた景色と大きく変わったんでしょう。彼女にとって大きな変化だと思うのです!そんなタイミングなので、睡眠がうまくいかないのもなんかわかる気がします。
とはいえ、睡眠の乱れは一時的なものだと信じたい…!

寝かしつけ、皆さんどうやっているのでしょうか?
ベビーベッドに寝かしているので添い寝ができない場合、抱っこ以外でどうやって寝かせるのか。。

良い方法だれか教えてください。。笑
私も日々試行錯誤したいと思います…!

 

がんばれ娘!がんばれ私!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました