【生後2か月】子育て世帯とランドリー

けんじろーの日常

こんにちは、けんじろーです!

 

我が家の前にはちょっときれいめなコインランドリーがあります。
最近多くなりましたよね。コインランドリー。

何年か前までは銭湯の横にポツンとついているような印象だったのに、
東京近辺の住宅地、特に一人暮らし向けの物件が多い町なんかは
コンビニよりも多いんじゃない?と思うぐらいそこら中で見かけるようになりましたよね。

商店街に空きテナントが出現して
「次は何ができるかな?大きさ的にラーメン屋かな?」
なんてワクワクした気持ちになるのに、
数か月後にできたのはコインランドリーで失望した経験が何回もある気がします。笑

 

そんなコインランドリーなんですが、
子育て世帯にはとても便利だと思った出来事がありました。

 

まず前提として、我が家では
オムツを変えたり、着替えさせたり、お肌のケアをしたり、
子供のお世話のほとんどをリビングのラグの上で行っています。

なので、リビングのラグは毎日の生活において結構欠かせない存在となっています。

 

 

それは娘をお風呂に入れたときの出来事。

娘をお風呂から上げ、
着替えやらなんやらをやるためにラグの上に寝かせておきました。

 

すると、体をふいているときに事件が・・・!

 

 

なんと娘がおしっこを・・・!!!

 

 

ちなみに我が家の風呂上りのルーティーンは
(ラグの上で・・・)
・体をふく
・おむつをセットする
・全身にボディークリームを塗る
・おむつを装着する
・服を着せる
というもの。

 

そう、事が起こったのは
おむつをセットする前
だったんですね。

 

当然おしっこはラグにも到達。
けっこう大きめにシミができてしまいました。

 

いや、もちろん、“その可能性” は日ごろから想定していましたよ?
ただ今までは回避していたので
「ああ、ついにやってしまったか、、、」という感じ。

  

・・・さてどうする。

 

これまでもカーペットが汚れることはあったのですが
少しよだれが垂れていたり、吐き戻しがついてしまっていたり、被害が少なめだったため、

タオルでふき取ってファブリーズ!

という手順で除菌?していました。

 

しかし今回は勝手が違う。

 

 

とても短い家族会議の結果、
「さすがにこれは洗いたい」となったのですが、
「家の洗濯機で洗えるか?」という問いには「ノー」という結論が出たため
冒頭でお伝えした家の目の前にあるコインランドリーを利用することに。

 

 

もちろん洗濯担当は僕。
時刻は夜8時。

ベビー布団のセットの中に含まれていた大きめの洗濯ネットにラグを入れ
おしっこ部分が服に触れないように注意を払いながら
家の目の前の数メートルの道路を横断して
わずか20秒でコインランドリーに到着。

・・・近いって便利!

 

幸い2台の空きがあったため、そのうちの1にラグを入れ洗濯を開始したところ、
どうやら1時間あれば乾燥まで終わっちゃうみたい・・・!
乾燥まで1時間で完了するなんてこれまた便利・・・!!

 

というわけで一旦帰宅し1時間後、再びランドリーへ。
ただ、その時点では外側は乾いていたけど内側がまだ湿っていたので
ランドリーに設置してあった机?台?でラグの折り目を変えてそのまま10分の追加乾燥。

 

結局、その追加乾燥で概ね完了!トータルでは1時間半ほどで完了!

娘もCカーブベッドでゴロゴロしていてくれている間に終わり、
おむつ替えなど、ラグの上でやりたい作業も発生しなかったので
いわゆる、すきま時間で全てを終えることができました!

ちなみに金額は追加乾燥も合わせて1,200円でした。

 

改めて、現代のコインランドリーって便利ですね。
大きいものも洗濯できるし、家でやるより断然早いし。

  

この家に引っ越してきた当初は、
「目の前、ランドリーなのか。コンビニとかだったら便利なのに。」
と思っていた僕ですが、

 

子育て関連の商品って洗えるものが多い(汚す前提ですし。)割に、
布団ラグのように「家で洗おうとすると難しいかも?」と思う大きさのものもあるので
案外、子育て世帯にとってはランドリーは便利な存在だったのかもしれません。

 

軽視してごめんよ。ランドリー。

 

 

 

・・・でもやっぱりコンビニの方が便利ですね。笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました