.png)
昨日までそこそこ平和だったのに、突然泣き止まなくなった娘。
いろいろ試した結果、、、
生後1か月の我が家の娘ちゃん。
急に。
きました。
泣き止まない&寝ない。
抱っこしても泣き止まない。
いつもよりも大声で泣く。
手足バタバタ。
かろうじて抱っこで寝そうになるものの、布団におろすと起きて泣く。
・・・もうお手上げですわ。笑
ちなみに、こちらが、そんな娘の睡眠時間。

前日までとは違い、夕方から翌深夜にかけてまったく寝てないのがわかると思います。
ここまでは、なんとなく順調だったのに・・・なぜ?
私たちも例外なく、いろいろ検索しました。
そこで出てくるのは、
「お腹がすいている」
「おむつが不快」
などなど、、、
決して批判するつもりはないですが、
「まあそうだよね。」というような内容が出てきました。
なので、とりあえず私たちも
①授乳&ミルク(これは前回からタイミングを見て・・・)
②おむつの交換
はこまめに実践!
でも一時的には解消するものの、泣き止まない&寝ないは継続。
なぜ・・・????
とりあえず「何かが不快」というキーワードがありそうなので、
思い当たることをいろいろ試してみることに。
①洋服の交換 パート1
まず試してみたのが、洋服の交換。
なんとなく思い当たる節があったのです。
実は今日、お風呂上りに、普段は着ていない新しい洋服を着せてみたのですが、足がむき出し(いわゆるハイレグタイプ)の洋服でした。
それが気に入らなかったのかなぁ?足が寒かったのかなぁ?と思い、一旦着替えさせてみることに。
結果・・・
少し泣き止みました。
でもしばらくするとまた泣く。
どうやら違ったみたいです。
②洋服の交換 パート2+α
この日は気温が高かった。
私が冬用の寝巻で過ごしていたところ、少し汗をかくぐらい。
当の本人も、背中に汗をかいているみたいだったので、
今度は交換した洋服が暑いのかも?ということで、再び服を交換してみることに。
しかし、交換しようとして、新たな事実が・・・!
なんと、おむつがずり下がって半けつになっているではないですか!!
これには夫婦ともに大爆笑!
(後で調べてみると、おむつのサイズあっていなかったり、動きが活発な子にはよくあることらしい。
足バタバタしてたからズレちゃったのかな?)
私たちにとっては初めての経験だったので、
原因は絶対コレだ!ということでおむつの位置をもとに戻してあげました。
(幸い漏れてはいませんでした)
だって自分だったら嫌でしょう。
パンツが半分ズレた状態で寝るの。
とりあえず、着ている洋服が暑そうだ、というのは置いといて、おむつを正常の位置に。
結果・・・
解決しない。
違ったらしいです。
いや、原因の一つだったかもしれないけど、これではなかったみたいです。
③授乳、そして授乳
何をしても泣き止まないから、最終手段。
とにかく飲ませてみる。
いつもより、長めに、本人が満足するまで授乳を続けました。
まずは左右10分ずつ。合計20分。
一旦ここでベッドに寝かせてみましたが、
数分で泣く。
ここで追い授乳。
左右で合計17分追加。
ここで本人も疲れたのか、満足したのか、
ようやく眠そうにしたので、パパ抱っこに切り替えて寝かしつけ。
結果、ギャン泣き終了&ぐっすり睡眠!!
我が家の場合は完全に量でした。
これは思い当たる節があり、
今日は事情があり、少しあげる量が少なかったというのがあったので、ピンときました。
この後は、よく朝までいつもよりしっかり、すんなり寝てくれました。
気づいてあげられなくて、ごめんよ、娘ちゃん。
たくさん飲んで、大きく成長してね!
コメント