【体験記】体重の変化について[妊娠〜産後]

体験記

妊娠をすると気になるのが体重の変化ですよね。

先輩ママの友人たちと話していても、SNSを見ていても
「臨月までに10kgぐらい増えた~」
という話をよく聞く・・・

私も産前にはそのような情報だったり
母子手帳に書いてある「BMI別の適正増量体重」を参考に
「当然、体重が増えるものだ」
と思っていたため、

「このぐらい増えるのかな~?」とか
「産後、ちゃんと元の体重に戻せるかな~?」とか
なんとなく体重が増えたときの想像をしていました。

しかし、私の場合は
思うように体重が増えなくて不安でした。

結果的には、
私も健康で、娘も元気に生まれてきたので
今思えば何も不安に思うことはなかったのですが

「体重が思うように増えない」という視点の情報はあまりなく
どうしても情報がないと不安に思ってしまう・・・。

この記事では妊娠中の体重管理について私の経験をお伝えしていきますので
同じような悩みを抱えている方やこれから出産を控える方など
少しでも参考にしていただければと思います!

【前提】私の体形について

まず、私の体形はこんな感じです。

身長:169cm
体重:51.0kg

食べても太りにくい体質で
食は太くもなく細くもなく・・・
外食では1人前を普通に完食できるぐらいです。

【参考】 BMIによる妊娠中体重増加目安:12kg~15kg

妊娠初期

つわりもあるから体重が増えなくてもOK!ぐらいに捉えていました。

妊娠発覚〜8週

体重:50.0kg

①妊娠前との差 : -1.0kg
②前の期間との差: — 

一回の食事が0.8人前くらいしか食べられず・・・。
これがつわりか・・・?という感じでした。
家でも外でもとりあえず一人前を用意し
食べたいものだけ、ちょこちょこ食べて残ったものは旦那が食べるという生活でした。

体重については「つわりで思うように食べられていないし、増えなくても当然」と考えていたため
減っていることに対してはそれほど気になっていませんでした。

9週〜11週

体重:49.0kg

①妊娠前との差 : -2.0kg
②前の期間との差: -1.0kg

この時期はつわりが最もひどく一番食欲がなかったかもしれません。
好んで食べられたものは こんにゃくゼリー。
冷蔵庫に常備しておき、食事がのどを通らないときはつまんでいました。

体重については引き続き、「つわりだから増えない」と割り切っていました。

12〜15週

体重:48.2kg(-2.8kg)

①妊娠前との差 : -2.8kg
②前の期間との差: -0.8kg

食欲が出てきたものの
妊娠糖尿病を避けるために食生活に気を使っていたため
体重はそこまで増えませんでした。
(血液検査で血糖値やや高めだったのです・・・)

食生活
 3食+甘いもの ➡ 3食 (甘いものは食べないように!)

食べるもの
 コンビニの菓子パン ➡ 野菜サラダ

つわりの終盤であったことと
高血糖の予防に意識が集中していたため
体重の減少はそれほど気になっていませんでした。

妊娠中期

しっかり食べられる喜び ➡ 体重も順調に増えてる ➡ ちょっと停滞・・・

16〜19週

体重:50.0kg(-1.0kg)

①妊娠前との差 : -1.0kg
②前の期間との差: +1.8kg

つわりがほぼ落ち着いてきて、食べられる量が増え始めたのを実感。
ビュッフェに行って満足に食べられるぐらいに食欲が回復!

食べたいものが食べられるため、「体重を増やそう!」とは思っていないけど
「自然に増えてくるかな?」ぐらいに思っていました。

20〜23週

体重:52.0kg(+1.0kg)

①妊娠前との差 : +1.0kg
②前の期間との差: +2.0kg

ほぼ妊娠前の食生活に戻っていました。
焼肉に行って1人前(コース)を食べられたり
カフェに行って甘いものを食べることができたり
食べるという行為は不安なくできました。

それなりに体重も増えてきていたし
毎日体重は測っていたけど
この時期は体重については不安に思うことはありませんでした!

⑥24〜27週

体重:53.0kg(+2.0kg)

①妊娠前との差 : +2.0kg
②前の期間との差: +1.0kg

母体を大きくするために体重を増やそうと意識し始めました。

なかなか体重が増えず少し不安を感じていたけれど
病院では、「赤ちゃんも順調に大きくなっているし問題ない」と言われ
不安は少し解消されました。

妊娠後期

この時期にまさかの体調不良・・・ 出産直前は意識しなくても体重が増加!

28〜31週

体重:53.2kg(+2.2kg)

①妊娠前との差 : +2.2kg
②前の期間との差: +0.2kg

一時的に気持ち悪くて食べたくなくなりました。
食べられるけど吐く というよりは食べたくない感じ・・・。

この時期に起こる後期づわり・・・?とも思いましたが
症状から、おそらく胃腸風邪でした。

せっかく増えてきた体重も一時的に減少・・・

妊娠後期に差し掛かり、出産する態勢を整えなければならないこの時期に
思うように体重が増えず、すこし焦りの気持ちもありました。

32〜35週

体重:55.3kg(+4.3kg)

①妊娠前との差 : +4.3kg
②前の期間との差: +2.1kg

目安の最低ラインの12kgに対してまだ4kgほどしか増えておらず
助産師さんからも「体重がなかなか増えてこないね」と言われたものの
ここでも「赤ちゃんは週数相当で成長しているから大丈夫!」と言われたので
不安はあまりありませんでした。


食欲については、
前半は体調が悪かったのを引きずってあまり食べられない日があったけど
後半からはようやく食欲が安定してきて、すっかり一人前食べられるようになりました!

また産休に入り、家にいる時間が長くなったのもあったので
それも体重の増加につながったのかも・・・!?

36〜39週

体重:57.8kg(+6.8kg)

①妊娠前との差 : +6.8kg
②前の期間との差: +2.5kg

この時期はさすがに急激に体重が増加しました。

助産師さんからも
「短期間でみると急激に体重が増加しているけど
これまであまり増えていないので血圧も問題ない」と言われました。

臨月で食欲も旺盛だし、出産前に食べたいものを・・・!ということで
焼肉食べ放題に行ったり
友人や家族とランチに行ったり
とにかくたくさん食べました!

出産後

出産直後は赤ちゃんの体重分が減り、その後は急激に減少・・・!

退院時

体重:54.0kg(+3.0kg)

①妊娠前との差 : +3.0kg
②前の期間との差: -3.8kg

病院ではほぼベッドの上で過ごし
3食+3時のおやつをしっかり食べていたのでそこまで体重減らず・・・。

お腹の中にいた赤ちゃん分が減った感じ。

ちなみにとある日の食事とおやつ。

食事は健康的なメニューですが、量が少し多めでした。
(夕飯は毎回パン付き・・・!)

おやつはケーキの時もあって結構しっかりめ!味もおいしかった!

1ヶ月健診

体重:50.0kg(-1.0kg)

①妊娠前との差 : -1.0kg
②前の期間との差: -3.0kg

母乳も毎日あげるし、
他の育児やできる範囲の家事など、
家の中にいるとはいえ「動き」が出てきたのもあり
あっという間に体重減少。
(体質的なものもあるかも・・・?)

退院から1週間で妊娠前の体重-1.0kgに・・・。

母乳をあげているからか、すぐお腹空くし
その度におやつを食べているけれど全然体重増えません。
(ストレス発散も兼ねて好きなものを食べてます・・・!)

結果

私の場合、BMIによる増加体重の目安が 12kg~15kg だったのに対し
実際の増加体重は 6.8kg だったため
目安の半分(50%)も増えませんでした。

こうして見てみると
「大丈夫・・・?」
と思いたくなる数値ですが、

出産については特に何事もなく
今は私も娘も元気に生活していますので、結果的には大丈夫だったんだと思います!

まとめ

臨月になると息するだけで体重増えるとか
病院でこれ以上体重増やさないように指導を受けたとか
そんな情報がたくさんあったからこそ、

私も体重についてはたくさん悩んだし
不安もありました。

ただ、体重が思うように増えなかった私でも
今はこうして無事に出産を迎えることができたという事実があります。

私が助産師さんから言われた通り
「赤ちゃんが順調に育っているか?」が重要であり
これが本質だと思うので、

同じように体重が増えなくて悩んでいる人がいるならば
目先の体重に一喜一憂することなく
赤ちゃんの成長に目を向けてあげるべきだと思いました。

(そうは言っても病院に行かないと赤ちゃんが順調に育っているかは確認できないので
そこについては不安が残ると思いますが・・・
 そこは専門家ではないので解決できず・・・ すみません)

病院で指摘されない限りは
ストレスなくマイペースに過ごしてみてもいいかもしれません・・・!

★あと、私と体質的に似ている部分があるのであれば、
 助産師さんや先生にお伝えすると将来的な不安が軽減されるかもしれません・・・!

・・・余談 「増やさない」は禁物

助産師さんから聞いた話なのですが、

最近は体形維持・ダイエットに関心がある人が増え、
「産後に今の体重まで戻さなければならない」ということを意識しすぎて
妊娠中の増量を避ける人が増えているみたいです。
(➡産後に元の体重に戻らなかったら嫌だから妊娠中から増量しない)

私のように「体質的に増えない」は許容されるけど
「増えないようにする」は良くないみたいなので

出産はそういうものだと割り切って
無理せず自然な増加ができるように心がけましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました