【なおの日常】生後3ヶ月目前のある日(初めてのほぼワンオペ編)

なおの日常

夫の育休がそろそろ終わってしまうので、これからの日々を想定して丸一日ほぼワンオペ育児をやってみました。
(夫の育休が3ヶ月あったので、これまでそれに甘んじてきましたなおです。笑)

一日のスケジュールはこんな感じでした。

 

08:30 私&娘 起床→授乳
09:00 私   朝ごはん→身支度・家事等
10:15 私&娘 児童館へ(授乳も済ます)
12:15 私&娘 帰宅
       私は昼ごはん、娘はお昼寝
14:15 娘   授乳→遊ぶ
15:50 私&娘 お昼寝
17:00 私   起床→夕食作り、他
17:45 娘   起床→授乳
18:15 私   夕食作り続き
18:45 私   夜ごはん(30分くらい)→娘と遊ぶ
19:30 娘   夕寝
19:45 私   お風呂
20:00 娘   起床
20:30 娘   お風呂
20:45 娘   授乳→寝かしつけ失敗(夫も参戦)
22:30 娘   授乳→寝かしつけ(夫)
23:20 娘   就寝
23:45 私   就寝

 

【外出】
娘をベビーカーに乗せて歩いて出掛けることは慣れてきたので問題なさそうです◎
娘はベビーカーに乗ると100%と言ってもいいくらいの確率で寝てくれるので助かります。

【お風呂】
娘が寝ている間に先に私一人でお風呂に入りました。その後、娘をお風呂場で沐浴。洋服をもう一度脱ぐ手間はありますが、娘の着替えや保湿ケアなどが落ち着いてできたかなと思います。娘がおすわりできるようになったり、動くようになったりしたら一緒に入る方がラクなのかな。

【寝かしつけ】
寝かしつけは夫にやってもらいました。今後も夫が帰ってきている時間帯であると思うので、遅すぎる時間でなければお願いしたいなー、、ここは臨機応変に2人でやっていく事になりそうです。お昼寝がいいタイミングといい長さであれば、スムーズに寝てくれると思うけれど、まだ様子見ですね。

いちばん大変なのは、夜ごはんの支度から寝かしつけまで。
どうしてもやることが詰まってしまい、自分がとっても慌ただしいです!
とりあえず、ごはんの支度は何時だろうと空いてる時間に早めにやっておくべきだと改めて思いました。料理中に娘がぐずって手が止まることも多そうなので。
それから、娘の夕寝のタイミングが難しいです。私の夜ごはん中に娘はグズりだしてしまうので先に寝かすべきか…でもそうすると娘が起きている間にお風呂に入る事になるだろうし…。今回は、「私の夜ごはん→夕寝(私お風呂)→娘お風呂」としてなんとかなったので、次もこれで行ってみようと思います!

来週から本当にワンオペが始まる、、、!
夫が四六時中一緒にいてくれるのが当たり前になりすぎて実感ないし、まだ心の準備ができていませんが、娘とマイペースに頑張ります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました