こんにちは、けんじろーです。
前編はこちらから↓
午後4時10分。
ママ、娘、小太りのお兄さんと解散し、独りで駅へ向かうけんじろー。
早く戻ってきたいので、もうダッシュです。
ヨドバシを出てから小走りで駅に向かい
ぎりぎりのタイミングで電車に乗り込み
最寄りに着いたらまた小走りで家に向かい
自宅で免許証をポケットにしまい、水を一杯だけ飲んで再び最寄り駅へ向かい
今度は少し余裕を持って電車に乗り込み・・・
午後5時。
ヨドバシカメラに帰還!!
ちょうどママと娘も授乳が終わったところだったみたいで、何事もなかったかのように合流しました。笑
で、契約の続き。
調べてもらったところ、なんと我が家(賃貸)は光回線に対応していないマンションとのことで、代替案としてdocomoのコンセント式のWi-Fiを案内されました。
まあ、今と変わらない値段で速度は多少早くなるみたいなので良かったです。
iPadも安くなるし。笑
そしてそして、
ここから担当者再び変更!
3番バッターは東南アジア系?の外国人の方でした。
コミュニケーションは問題ないのですが、どこかたどたどしさがあり少し不安になるけんじろー。
iPadの割引のことはちゃんと引き継がれているのだろうか・・・?
(そのことばっかりですみません。笑)
ご挨拶のあと、東南アジア系の担当者さん、一言。
「このあとはご予定などはありますか?」
我々。
「えーっと、どれぐらいかかりそうですか?」
「機種変更に1人40分・・・ Wi-Fiの契約で・・・(ごにょごにょ・・・)」
「3時間ぐらいです!」
・・・3時間!?笑
そんなに!?
この時点で午後5時20分ぐらい。
次の授乳もあるんですけど!!笑
少し困惑しましたし、
正直もうiPadだけ買って帰るでもいいんじゃないかと思いました。僕は。
iPadは安くならないけれども。笑
でも、ここまできたらやってもらうしかないので、腹をくくって手続きを進めてもらいました。
午後6時45分。
東南アジア系の担当者さん、とても頑張ってくれました!
2人分の機種変更とWi-Fiの手続きを1時間半ほどで完了させてくれました!!
感謝!
さて残すは電力会社の切り替え。
最初に一枚の紙きれを手渡されました。
手続きを進める上での同意書的なやつ。
いくつか項目があってチェックして署名するやつです。
「こちらを読んでチェックを入れてください」と東南アジア系の担当者さん。
ママと2人で
1つ読み、チェックを入れ・・・
また1つ読み、チェックを入れ・・・
を繰り返していた時、
ある項目で手が止まりました。
“名義が同一である必要がある”
あれ・・・?
ザワつく2人。
今契約が完了した携帯電話は僕の名義。
一方で電力会社はママの名義。
ダメじゃん。笑
すかさず伝えました。
「多分名義が違うんですけど・・・」と。
東南アジア系の担当者さん、当然、困っていました。
「もう少し早く確認しておくべきでした・・・」と
時刻は午後7時。
名義の変更をしようにも、時間外で今日中の対応は不可。
さすがに、これはどうしようもないので、電力会社の切り替え分の値引きはあきらめることにしました。
(値引きがないのは残念だけど、少し早く手続きが終わることになったので、そこは悪い気はしませんでした。笑)
というわけで、午後8時前。
新しいiPhoneが2台
Wi-Fiが1台
iPadが1台
という家を出る前には想像もしていなかったメンバーを引き連れて、ヨドバシカメラをあとにしました。
ちなみに、最終的にiPadは6万円引きになり、
詳しくは書かなかったですが、iPhoneやWi-Fiも安い値段で契約できました!
思いがけない買い物をし、思いがけず時間もかかってしまったので、
もちろん西松屋は児童館には立ち寄れず、このまま帰っても夕飯の準備もできそうもないので
ママと娘は2回目の授乳に向かい、みんなで近くのフードコードで食事をして帰りました。
(ちなみに平日の夜8時ごろの授乳室は誰もいなかったそうです。笑)
帰宅はもちろん午後9時を過ぎていました。笑
なんだかとてもハチャメチャな1日でした。
ちなみに、携帯の機種変更が完了していないため、まだiPadはまともに操作できていません。
・・・iPadを買いに行ったのに!!!笑
コメント